Aクラスの郭(カク)さんが特定技能試験に合格しました。常陸学院を卒業後、特定技能1号のビザに変更できます。おめでとうございます。
玉川国際グループは外国人教育関連事業分野で30年以上の実績と経験を持ち、優秀な人材を育成してまいりました。東京、茨城、千葉で日本語学校を運営しており、技能実習生を支援している監理団体も運営しています。
この度特定技能を目指す学生たちに向けて、特定技能試験の合格に特化した受験対策カリキュラムを作りました。
特定技能試験について:特定技能試験に合格すれば、日本人と同じ待遇で正社員として働くことができます。
日本には「食欲の秋」「収穫の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」「学問の秋」といった言葉があります。常陸学院で日本語を勉強しながら、学問の秋を楽しみましょう。
本日(8月19日)2021年10月生の在留資格認定証明書交付申請の結果発表がありました。常陸学院では100%交付となりました。無事交付となった学生の皆さんおめでとうございます。入学お待ちしております。
学生の皆さん、
梅雨が明け、本格的な夏の季節となりました。
現在、東京オリンピック開幕により、多くの参加者や関係者が来日しており、コロナ感染症がより拡大すると思われます。警戒態勢も強化されますので、在留カードの携帯も徹底してください。また、暑い日が続きますので、熱中症や食中毒にかからない様に注意しましょう。
熱中症は気温が高いなどの環境下で、体温調節の機能がうまく働かず、体内に熱がこもってしまうことで起こります。熱中症にならないために、十分な対策を行いましょう。
日最高気温が30度を超えるあたりから熱中症による死亡場合もありますが、予防方法を知っていれば防ぐことができます。次のようなことに気をつけましょう。
1. 暑さを避けましょう
外出時は暑い日や暑い時間帯を避け、無理のない範囲で活動を。
涼しい服装を心がけ、外に出る際は日傘や帽子を活用しましょう。
2.適宜マスクをはずしましょう
気温・湿度の高い中でマスクをすると熱中症のリスクが高くなるため注意が必要です。
屋外で人と十分な距離(2m以上)が確保できる場合は、マスクをはずしましょう。
マスクを着用しているときは、負荷のかかる作業や運動を避け、周囲の人との距離を十分にとったうえで、適宜マスクをはずして休憩を。
3.こまめに水分を補給しましょう
のどが渇く前に、こまめに水分を補給する(目安は1日あたり1.2リットル)。
たくさん汗をかいたときは、スポーツドリンクや塩あめなどで水分とともに塩分も補給しましょう。
4.日ごろから健康管理をしましょう
日ごろから体温測定や健康チェックをしましょう。
5.暑さに備えた体づくりをしましょう
「やや暑い環境」で「ややきつい」と感じる強度で毎日30分程度行い、身体が暑さに慣れるようにしましょう。
(政府広報オンライン参考)
玉川国際グループは学校4か所があります。 2021年5月21日(金)に常陸学院で入学式を行いました。 今年はコロナの影響で、各教室にてオンラインでの開催となりましたが、理事長のお言葉を始め、教職員の挨拶や集合写真など、とても明るい雰囲気の中で新学期の始まりにふさわしい式となりました。